
![]()
twitter
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
(SPAM多数のため承認制としています)
ARCHIVES
OTHERS
QR(http://takama.jugem.jp/)
ケータイ(docomo/au/SoftBank等)用に表示されます。
![]()
AD SPACE (by JUGEM)
|
![]() |
![]()
new ← → old
![]() 2015.08.01 Saturday | | -
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | - |
![]() 2015.08.01 Saturday | 20:54 | camera+photo
| comments(0) | trackbacks(0) |
![]() 2015.06.29 Monday | 00:07 | camera+photo
![]() 今年の写真展が始まりました。 会期中のスケジュールについてお伝えします。 6/29(月) 6/30(火) 7/01(水) 19:00〜21:00会場にいる予定。 7/02(木) 19:00以降予約満席予定のため、観賞不可。 7/03(金) 19:00〜21:00会場にいる予定。 7/04(土) 12:00〜17:00会場にいる予定。 17:00〜21:30「at!」Jazzライブのため貸切(要予約)。 7/05(日) 定休日 7/06(月) 7/07(火) 7/08(水) 19:00〜21:00会場にいる予定。 7/09(木) 7/10(金) 19:00〜21:00会場にいる予定。 なお、最終日は7/10(金)とアナウンスしておりますが、7/11(土)は 11:00〜15:00に限り、観賞可です(15:00より搬出作業します)。 私の予定はあくまで予定に過ぎず、上記以外の時間もいる可能性があります。逆に都合により、行けなくなる可能性もありますので、ご理解ください。 ■タカマカツユキ写真展2015 会期:6/27(土)-7/10(金) 会場:Art for Thought http://artforthought.jp/ 住所:中央区銀座8-10-4 和孝銀座八丁目ビル 1階 電話:03-6228-5922 時間:11:00-24:00 定休:日曜 地図 http://goo.gl/maps/WISc 以上です。 よろしくお願いします。
| comments(0) | trackbacks(0) |
![]() 2015.05.30 Saturday | 22:00 | camera+photo
![]() 今年で9回目。 昨年の写真展から1年。今年も6月に開催します。 昨年、アイスランドで撮影した約3,000点の写真からピックアップした約20点を展示予定(現在選定作業中)。風景写真を中心に、氷河湖、クジラ、オーロラ等の写真をお見せできると思います。 会場は昨年同様、銀座8丁目のギャラリーカフェ「Art for Thought」。銀座駅からも新橋駅からも歩ける好立地で、夜遅い時間でも写真を見ることができるので、仕事帰りや銀座での食事の後にも立ち寄ることができると思います。 ただし、日曜日は定休ですので、その点についてはご注意ください(毎年、誤って日曜日にいらっしゃる方がいます)。 ■タカマカツユキ写真展2015
| comments(0) | trackbacks(0) |
![]() 2015.04.01 Wednesday | 00:12 | 世界遺産+travel
![]() 自宅の本棚には、私の初めての海外旅行時の1991-92年「アメリカ編」から、2012-13年の「ブラジル」まで、合計41冊の「地球の歩き方」が並んでいる。 そして、今まで69ヵ国を旅してきたが、世界7大陸のうち、まだ行ってない大陸と言えば、オーストラリア大陸と南極大陸。南極は何度か調べて見たことがあるが、短い夏の間しか訪れることができないため、これまでまとまったガイドブックがなかった。 そこで、この度初めて出版される「地球の歩き方南極」。今まで「アルゼンチン・チリ」編の1コーナーで紹介されていた程度であったが、この度一冊のガイドブックとなった。 アルゼンチン、チリからのアクセス、南極での宿泊施設、南極で見られる野性動物ガイド、南極での食事などがまとめられており、見ているだけでワクワクしそうだ。 ■地球の歩き方 環境のことを考えると、大人数で訪れるのは難しいが、やはり一度は行ってみたい南極。 そして、本当になって欲しい嘘。 コメントやtrackbackは歓迎ですが、掲載された日付け(4/1)を確認したうえ、各自の責任の範囲内でお願いいたします。
| comments(0) | trackbacks(0) |
![]() 2か月ぶりの書となった今月は「保」。 さかのぼること、昨年の秋。2015年4月に向け「保活」を行っていました。聞きなれない人もいるかもしれませんが、保育園に入れるための活動、のこと。秋ごろから、役所の説明会に出向き、保育園の説明会にも足を運び、認可と認可外合わせて複数申込みを行った。 そして2月下旬。待ちに待った役所から届いた封筒には「受け入れ不可」。つまり認可保育園は全滅。夫婦合わせて申請ポイントとしては低くはないと思っていたので、かなりショックを受けた。認可外からも「まだ返答できない」「かなり厳しい」という回答ばかり。 それから1週間以上経ち、ある認可外保育園から「5月から入園可」と連絡をいただきました。認可外ではあるが、一定の広さがあり教育も期待できる、非常に良い園であるので、胸をなでおろすことができました。 というわけで、「保」という文字を書いてみました。
| comments(0) | trackbacks(0) |
| comments(0) | trackbacks(0) |
![]() 今年も「メ芸」に行ってきました。 すべての作品を細かく見ることはできませんでしたが、その中で3つ挙げるとしたら、この3つ。 2)アート部門「センシングストリームズ 」 3)アート部門「I was looking for Park Hyatt」 メ芸は、2/4(水)から2/15(日)まで。国立新美術館にて。入場無料。 ■のらもじ発見プロジェクト
| comments(0) | trackbacks(0) |
| comments(0) | trackbacks(0) |
| comments(0) | trackbacks(0) |
![]() 39回目の誕生日。 今年も30代の10年間の目標としていた3つの「柔」の棚卸を行いたいと思います。 1つ目の「頭を柔らかく」。仕事上で4年半ぶりに部署が変わりました。今まで自分が持っていた「ものさし」を一度捨て、フラットな目線で臨みたいと思います。 2つ目の「体を柔らかく」。ストレッチは自分なりに続けていますが、現状維持が精一杯。今後スポーツで怪我をしないためにも、もう少し頑張りたいと思います。 3つ目の「物腰を柔らかく」。新居に引越してまもなく1年。近所の皆様は年齢に関わらず、すべてこの地の先輩。できる限り物腰柔らかく接しているつもりですが、そのおかげで、良好な関係を築くことができました。 そんなことを考えながら書いた今年の「柔」。この字は10年前から毎年書いて、今年で最後。 今日から30代の締めの1年が始まりますが、より一層「柔」を意識し、日々を過ごしていきたいと思います。 皆様、今後ともよろしくお願いします。
| comments(0) | trackbacks(0) |
new ← → old
1 / 216 pages >>
Copyright (C) 1996-2014 Katsuyuki Takama. All rights reserved.
|